wp-config.phpのデバックモードをONにすると下記の警告が表示される。
デバック機能は利用するので、常にこの警告が表示されると作業しにくいので、修正して欲しいです。
〇警告内容
Notice: 関数 _load_textdomain_just_in_time が<strong>誤って</strong>呼び出されました。<code>xwrite</code> ドメインの翻訳の読み込みが早すぎました。これは通常、プラグインまたはテーマの一部のコードが早すぎるタイミングで実行されていることを示しています。翻訳は <code>init</code> アクション以降で読み込む必要があります。 詳しくは <a href="https://developer.wordpress.org/advanced-administration/debug/debug-wordpress/">WordPress のデバッグ</a>をご覧ください。 (このメッセージはバージョン 6.7.0 で追加されました)
@aoi さんへ。
私の環境ではそのようなエラーは出力されておりませんでしたので、環境を教えていただいてもよろしいでしょうか。
なお、こちらのエラーはWordPress 6.7 にアップデート後に追加されたもののようで、プラグインが原因で発生することもあるそうです。
【参考】【WordPress】プラグインの翻訳ファイルを確実に適用させるベストな方法(メモ)|Personal WP Customization Notes (PWCN)
一度プラグインを全て止めていただいても同様のエラー文は出るでしょうか。
ご確認いただけますと幸いです。
------
XWRITEがリリースされたときからのユーザーです。
現在、XWRITE利用者に向けた資料記事を少しずつ作成しております。
環境はLocal(最新VersionのLocal by Flywheel)で実行しています。念のために新規でサイト作成後、すぐにXWriteのテーマ+子テーマを当てただけなのでプラグインは入れていません。
@aoi さんへ。
早々にご確認ありがとうございます。
念のためお尋ねしますが、親テーマ(本体)に切り替えても同様のエラー文は表示されますか?
------
XWRITEがリリースされたときからのユーザーです。
現在、XWRITE利用者に向けた資料記事を少しずつ作成しております。
子テーマ、親テーマでも同様の警告は出ますね。
レンタルサーバー(スターサーバー)でも試してみましたが、同様のメッセージはでてます。
@aoi さんへ。
ありがとうございます。
こちらでも改めてWP_DEBUGをONに切り替えた後、エラーログが出力されたことを確認しました。
大変失礼いたしました。
表示されるメッセージがうっとうしく感じる場合は以下で調整いただくと良いかも知れません(ご存じかもしれませんが、念のため)。
define( 'WP_DEBUG', true ); define( 'WP_DEBUG_LOG', true ); define( 'WP_DEBUG_DISPLAY', false );
※こちらにより、エラーログが wp-content/debug.log ファイルに出力されるようになります。
いずれにしても、本件はサーバーに関係なさそうなので、修正いただくしかないですね。
------
XWRITEがリリースされたときからのユーザーです。
現在、XWRITE利用者に向けた資料記事を少しずつ作成しております。