この記事を書いた人 のページについて
 
通知
すべてクリア

[解決済] この記事を書いた人 のページについて

22 投稿
4 ユーザー
8 Reactions
97 表示
(@kanta_swell)
投稿: 15
Eminent Member
 

セキュリティープラグインが原因です。
プラグインの中にはセキュリテーの観点から著者ページを無効化するオプションがあります。

例えばXO Securityには「投稿者アーカイブの無効化」といったオプションがあります。有効化すると著者ページが無効化され404を返します。

一般ユーザー

 
投稿済 : 2025年4月11日 11:57 AM
Y. INABA reacted
hamada(XWRITE開発)
(@hamada)
投稿: 74
Trusted Member Moderator
 

@fuwxz さま

お返事いただきありがとうございます。

おっしゃる通り、プラグインの設定に原因があるかもしれません。
もしよろしければ、デフォルト設定から変更されたプラグインがあれば、
教えていただけますでしょうか?

kanta_swellさまにもご回答いただいているように、
XO Securityのオプション設定が関係している可能性が高そうです。

プラグインはとても便利な機能拡張ツールですが、
時には予期せぬ動作が起きることもあります。
使用する際は十分に注意してご利用ください。
少しずつプラグインの機能を理解しながら使っていくと、
より安心してサイト運営ができるかと思います😊

何かご不明な点がありましたら、ご返信ください!

@kanta_swell さま
回答いただきましてありがとうございます。🙇

 
投稿済 : 2025年4月11日 2:13 PM
Y. INABA reacted
(@fuwxz)
投稿: 12
Active Member
トピックスターター
 

@kanta_swell さま

お返事ありがとうございます。

遅れてしまい申し訳ありません。

XO Securityが原因なのですね。実はそちらのほうが、初心者におすすめのプラグインでてきておりましたの

インストールしておりました。

オプションは有効化しないほうが、セキュリティ的には良いのでしょうか?

 
投稿済 : 2025年4月12日 9:48 PM
Y. INABA reacted
(@fuwxz)
投稿: 12
Active Member
トピックスターター
 

@hamada さま

お返事ありがとうございます。

遅くなってしまい、申し訳ありません。

実は、初心者におすすめとのことでXO Securityをインストールしておりまして

こちらが関係しているのだと思います。

添付していただいた画像を拝見し、設定を無効化してみたところ問題なく表示できました。

しかし、こちらは無効化しても大丈夫なものなのでしょうか?

参考にさせていただいたXO Securityを進めていたところでは、その件に関しては何も記載がなかったような気がしまして…

 

プラグインについてはもう少し勉強が必要だとわかりました。

一応なのですが、変更したプラグインについて記載しますね。

リストにあるプラグインです↓

Akismet Anti-spam: Spam Protection 有効化ですが特に何も設定していません(課金などもなし)
BBQ Firewall 有効化
CloudSecure WP Security 有効化
Contact Form 7 有効化
EWWW Image Optimizer 有効化
TypeSquare Webfonts for エックスサーバー 無効化
WP Multibyte Patch 有効化
XO Security 有効化

初心者におすすめというものを主に入れてみました。

 

 
投稿済 : 2025年4月12日 10:13 PM
Y. INABA
(@yinaba)
投稿: 167
Reputable Member
 

@fuwxz さんへ。

無事に解決できたようで何よりです。

 

投稿者:: @fuwxz

オプションは有効化しないほうが、セキュリティ的には良いのでしょうか?

投稿者アーカイブ自体は、「有効化するとページやサイトマップ生成による負荷が少し増える」だけでセキュリティ的にはほぼ意味がありません。
本来ならば入れても良いし入れなくても良いです(XWRITEでは表示されることが前提になっていますが)。

(むしろ、該当項目の上にある「投稿者スラッグの編集」のほうがずっと重要で、こちらは対応した方が良いと思います)

 

 

投稿者:: @fuwxz

参考にさせていただいたXO Securityを進めていたところでは、その件に関しては何も記載がなかったような気がしまして…

同じところかどうかは分からないですが、エックスサーバーの公式ガイドとして以下のような解説はありますね(上で言及した「投稿者スラッグ」の説明もあります)。

 

 

この投稿は6日前 2回ずつY. INABAに変更されました

XWRITEがリリースされたときからのユーザーです。
現在、XWRITE利用者に向けた資料記事を少しずつ作成しております。
※回答は個人の見解によるもので、エックスサーバー様のご意見とは異なる場合がございます※

▼FAQ集(非公式です)
https://151en.com/wordpress/20250125/11552/

 
投稿済 : 2025年4月13日 3:24 AM
fuwxz reacted
(@fuwxz)
投稿: 12
Active Member
トピックスターター
 

@yinaba さま

こんばんは、お返事ありがとうございます!

さっそく教えていただいたホームページを見せていただいて設定変更できました。

オプションの有効化の必要性などについても説明頂き、ありがとうございます。

投稿者のアーカイブの無効化のチェックを外し(無効化ではなくなったということですよね)、

投稿者スラッグの編集のほうを行ってみたところ

URLが変わりましたが(ユーザーIDが隠れるということですよね)、

404のエラーは出ることなく、記事一覧が表示されました。

お時間をおかけしましたが、これでとりあえず質問の件は大丈夫かなと自分では思っております。

これからまたもっと勉強して作っていきたいと思います。

 

最後になりますが、初心者の分かりづらい質問に、丁寧にお答えくださった皆様、

本当にありがとうございました。お時間を取らせてしまい申し訳ありませんでした。

 

こちらは解決済のところをクリックしたらよろしいでしょうか?

 

 
投稿済 : 2025年4月13日 11:56 PM
(@fuwxz)
投稿: 12
Active Member
トピックスターター
 

@yinaba さま

こんばんは、お返事ありがとうございます!

さっそく教えていただいたホームページを見せていただいて設定変更できました。

オプションの有効化の必要性などについても説明頂き、ありがとうございます。

投稿者のアーカイブの無効化のチェックを外し(無効化ではなくなったということですよね)、

投稿者スラッグの編集のほうを行ってみたところ

URLが変わりましたが(ユーザーIDが隠れるということですよね)、

404のエラーは出ることなく、記事一覧が表示されました。

お時間をおかけしましたが、これでとりあえず質問の件は大丈夫かなと自分では思っております。

これからまたもっと勉強して作っていきたいと思います。

 

最後になりますが、初心者の分かりづらい質問に、丁寧にお答えくださった皆様、

本当にありがとうございました。お時間を取らせてしまい申し訳ありませんでした。

 

こちらは解決済のところをクリックしたらよろしいでしょうか?

 

 
投稿済 : 2025年4月13日 11:56 PM
Y. INABA reacted
固定ページ 2 / 2
共有: