通知
すべてクリア
トピックスターター
お世話になっております。
「制限ブロック」について、以下のとおり機能追加もしくはマニュアル改善の検討をお願いいただけないでしょうか。
【該当マニュアル】表示するページを制限する – XWRITE(エックスライト)
- Not Foundページ(以下「404ページ」とします)にのみ記載したくない項目(例:Google Adsenseの広告)について、現状は制限ブロックを設置し、形式上「全ページ」を表示対象とすることによって解決可能なのは理解しています。しかし、制限ブロックには404ページに関する条件の設定がなく、マニュアルにも対処法の記載がないため、わかりにくいです。
- 逆に404ページやアーカイブページには記載したいけど通常の投稿ページ等には表示させたくない項目がある場合、「制限ブロック」において非表示にしたいページにチェックを入れることによって解決可能であることも確認しました。しかし、そちらの処理方法もマニュアルに記載がないため、わかりづらいです。
上記について、404ページに関する条件を作っていただくのが一番手っ取り早いですが、そうでなくとも、404ページに関する対処法・運用法は提示いただく必要があるかと思います。特にAdsense等の広告の規約違反への事前対応はこの先必要不可欠になるかと考えています。
恐れ入りますが、ご検討のほどよろしくお願いします。
XWRITEバージョン
3.0.9
WordPressバージョン
6.8.2
PHPバージョン
8.3.21
ガイドラインへの同意
「フォーラムガイドライン」に同意します。
個人情報の記載に関する確認
個人情報の記載がないことを確認しました。
このトピックは7時間前 2回からY. INABAに変更されました
XWRITEがリリースされたときからのユーザーです。
現在、XWRITE利用者に向けた資料記事を少しずつ作成しております。
※回答は個人の見解によるもので、エックスサーバー様のご意見とは異なる場合がございます※
▼FAQ集(非公式です)
https://151en.com/wordpress/20250125/11552/
投稿済 : 2025年9月15日 1:41 PM