自動で目次が作成される際、文字フォントは全て同じです。要望は、特に注目してほしい項目のフォントを赤字や太字にしたい、ということです。仕組みとして、見出しを作成した際のフォントが、そのまま、自動生成される目次に反映されるようにして頂きたい。ご検討の程、宜しくお願い致します。
@woo さま
ご要望いただきましてありがとうございます。
いただきました内容につきまして、より具体的に理解を深めたく存じます。
恐れ入りますが、イメージに近い参考サイトなどがございましたら、
ご教示いただけますでしょうか。
@hamada 様、サイトのURLを添付します。
https://kaishin.blog/law-application/
上記の投稿で、目次「消費者庁の見解について(2025年5月9日追筆)」をクリックして頂くと、見出しに飛びますが、見出しのフォントの一部は赤字、目次のフォントが全て黒字、になっているのをご確認いただけると思います。
@woo さま
ご提示ありがとうございます。
いただいたページの目次のリンク先の装飾を目次にも反映させたいという
ご要望で認識間違いないでしょうか。
ご要望いただいた理由を詳しくお伺いできますと幸いです。
(たとえば、目次に出てくるテキストのデザインが気に食わない等、簡単なもので大丈夫です)
@hamada 様、返信、ありがとうございます。
目次が全て同じ色で表示されると、投稿が長文の場合、目次に表示される見出しの数も比例して多くなるため、読者は、目次を見た段階で、読む気を無くしてしまいます。目次に表示される見出しが赤字や太字やアンダーラインなどで強調されていれば、読者は、そこに注目して、少しでも読む気が起こる、目次の中でも強調された見出しをクリックして見てみようとすると思います。ご理解いただけましたでしょうか。ご検討の程、宜しくお願い致します。
@woo さま
ご返信いただきましてありがとうございます。
目次が全て同じ色で表示されると、投稿が長文の場合、目次に表示される見出しの数も比例して多くなるため、読者は、目次を見た段階で、読む気を無くしてしまいます。
投稿が長文になる場合は「目次設定」の「目次の表示切替」を「分割表示」で
設定いただいた上、文章上のキリが良いところで「ページ区切り」ブロックを
使用していただきますとページ毎に目次が表示されるようになります。
ぜひ一度お試しくださいませ。
目次に表示される見出しが赤字や太字やアンダーラインなどで強調されていれば、読者は、そこに注目して、少しでも読む気が起こる、目次の中でも強調された見出しをクリックして見てみようとすると思います。
目次機能部分の装飾については他の方からもデザイン調整機能が欲しいと
ご意見いただいておりますのでテキスト部分まで要望にお応えできるかわかりませんが、
総合的にあわせて検討させていただきます。